The EFFECTOR Book Vol.20

eb20_cover_small

Amazon

まんまと発売日を過ぎてしまったのですが、5/31にThe EFFECTOR BOOK Vol.20発売しました。
今回はMASF的にはあまり縁のないオーバードライブ特集です。毎度おなじみで相変わらずマニアックな内容がてんこもりで、中には9V電池で音は変わるのかの検証なんかもあります。オーバードライブに興味がある方も無い方も楽しめる一冊になってるんじゃないでしょうか。

なんだか最近忙しくて訳が分からない状態なのですが、それも長くは続きますまい。
連載やらなんやらの執筆時も混乱している最中だったので、混乱した記事になっていると思いますので是非!!

一冊まるごと“エフェクターのみ”!とことんマニアックにエフェクターの魅力を追究。

【CONTENTS】
[Pedal Board Profiling]
バンド・オブ・ホーセズ
THE NOVEMBERS

[特集1] ESSENTIAL OF OVERDRIVE
オーヴァードライヴを完全に鳴らし切る!

■Shun Nomkina(Leqtique etc.)
■VEMURAM
■Jeorge Tripps(MXR)
■Eike Hintzen(Weehbo Effekte)
■Harri Koski(Mad Professor)
■Jay Fee(Empress Effects)
■Chris Van Tassel(Rocket Pedals)
■中嶋徹広(Crews Maniac Sound)
■薫田福雄(nature sound)
■本田 光(Combat Guitars)
■Jan Behncke(Emma Electronic)
■Tore Lynggaard Mogensen(tc electronic)
■宗石安史(ZOOM)
■中島弘晶(weed)

■オーヴァードライヴ回路の基礎の基礎
■オーヴァードライヴ・サウンドの作り方 feat.中野 豊
■激安オーヴァードライヴの実力とは?
■[実験] 9v電池で音は変わる!
■歪みの周波数特性を考察
■ドライヴ・サウンドの必聴盤80枚

[新製品紹介] COMING UP NEXT PRODUCTS REVIEW

[シリーズ:ベテランの矜持] 第20回:ミト(クラムボン)
-60th Anniversary- “Oyaide Electric Live”

[特集2] JAM PEDALS
ブリティッシュ・アンプの血統を受け継ぐペダル・エフェクター

[インタビュー] Builder’s Voice
MESA/BOOGIE
Warlus Audio

プロフェッショナル・エフェクター・テクニック feat.BOSS Pedals
新製品インフォメーション

[連載] Whatever cool with me
さいとうさんに聞いてみよう(Soul Power Instruments)
世界のマニアックさんたち、こんにちは
今さら人に訊けないエフェクターの使い方(Crews)
初級エフェクター回路読み解き講座
音の正体
マニアの極北
xoticの米国ペダル事情
攻撃する機械―エフェクターその可能性の中心(M.A.S.F)

次号予告/編集後記

ムック: 116ページ
出版社: シンコーミュージック (2013/5/31)
言語 日本語
ISBN-10: 4401638573
ISBN-13: 978-4401638574
発売日: 2013/5/31
商品パッケージの寸法: 25.6 x 20.8 x 0.8 cm