6/7 blue line -The Heavenly Music Corporation From Hell

当日M.A.S.F作品の試演が可能です。

田村 大 監督作品「煉獄」 ABARENBOW TENG<br /> ASTRO / Hiroshi Hasegawa<br /> エロス+虐殺<br /> neohachi<br /> 及川 禅<br /> SEED MOUTH<br /> tamaru<br /> 渡邊光一(from CLEAVE,TOMATO STEAL)<br /> 柳澤真梨奈<br /> M.A.S.F BLUE tal YOKOHAMA curated 
blue line -The Heavenly Music Corporation From Hell-
 
2009 6.07(Sun)シネマ・ジャック&ベティ1Fカフェ http://www.jackandbetty.net/ 

<screen> 
田村 大 監督作品「煉獄」 

<live soundtracks> 
ABARENBOW TENG 
ASTRO / Hiroshi Hasegawa 
エロス+虐殺 
neohachi 
及川 禅 
SEED MOUTH 
tamaru 
渡邊光一(from CLEAVE,TOMATO STEAL) 
柳澤真梨奈 

<work shop> 
M.A.S.F 
[...]dotsmark 

OPEN 17:00/START 17:30 
ADV/DOOR 999yen 

「ロフト・エクスペリメンタル/The Heavenly Music Corporation From Hell」 

“The Heavenly Music Corporation”をひとつのルーツに掲げ、かつて黒澤明に”地獄”として描かれたことのある街”黄金町”の映画館カフェを解放し、ノイズを通過した2009年型「ロフト・アンビエント/ドローン」「ロフト・エクスペリメンタル」を実践する試みをBLUE tal YOKOHAMA -blue line-としてキュレーションし、その初回を6月7日に迎えます。 
今からちょうど40年前の1969年、オーネットコールマンがソーホー地区にあった自宅の一室のスタジオをリハーサルやコンサート用として創造的ミュージシャンに開放したことを発端とし、やがてソーホー/ビレッジ地区に増殖した<ロフト>にて数々のアンダーグラウンドジャズのイベントが催された「ロフト・ジャズ」の手法に習い、blue lineでは既存のライブハウスのシステムから脱却し、開かれた実験の場として2009年型「ロフト・エクスペリメンタル」の実践を試みます。 
blue lineの<ロフト>は、かつて黒澤明に”地獄”として描かれたことのある街”黄金町”の映画館カフェ。 
音像に加えインディペンデントの短編映画とのクロスオーバーも試みます。 
2010年代型の革新的な試みをイリーガルと準えての「青線=blue line」行為です。 

シネマ・ジャック&ベティ 
〒231-0056 
横浜市中区若葉町3-51 
TEL 045-243-9800/FAX 045-252-0827 

・京浜急行線 黄金町駅下車 徒歩5分 
・横浜市営地下鉄 阪東橋駅下車 徒歩7分 
・JR線 関内駅下車 徒歩15分 

BLUE tal YOKOHAMA web 
http://bluetalyokohama.web.fc2.com/ 

BLUE tal YOKOHAMA mixiコミュニティ 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3444057 

BLUE tal YOKOHAMA myspace 
http://www.myspace.com/bluetalyokohama